
デビューからわずか5年で、“国民的アイドル” として幅広い世代から絶大な支持を集めるSnow Man。
圧倒的なパフォーマンス力と多彩で個性溢れる9人の魅力で、音楽活動はもちろん、バラエティ・ドラマ・映画にと多方面に旋風を巻き起こしています。
今回はそんなの数あるSnow Man楽曲の中でファンが選ぶ人気曲トップ10について調べてみました。
Contents
Snow Man楽曲の中でファンが選ぶ人気曲トップ10
10位 あいことば
「あいことば」といえば特徴的な振り付けが人気の楽曲。
それは手話ではないか?という噂が流れていました。
しかし、調べたところ、手話ではないようです。
おそらく、ファンと一緒に振り付けを楽しもうという目的だったのかもしれません。
「目一杯の愛しさで包まれようね」の歌詞で、たくさんの人が勇気をもらえるファンにとっても応援ソングとなっています。
9位 Grandeur
Snow Manの3枚目のシングル。
「Grandeur」とはフランス語で(自然などの)雄大さ、壮大さ、(人格などの)気高さ、高貴さという意味です。
この曲はバチバチに踊るかっこいい姿が印象的な楽曲でここから沼にはまったというファンも多くいるようです。
「運命さえ超えた夢を掴みに行こう」という歌詞が印象的。
8位 SBY
「SBY」は〝Stand By You〟の略で、「そばにいるよ」などの意味を持ちます。
心に染み渡るようなミディアムバラードになっており、ファンにも大人気の楽曲です。
「不可能を可能に変えるまで」という歌詞が人気で背中を押してもらえる応援ソングとなっています。
7位 オレンジkiss
Snow Manの7thシングル「オレンジkiss」
メンバーの岩本照が主演を務める映画『モエカレはオレンジ色』の為に書き下ろされた楽曲です。
自身の成長を描いたエモキュンラブソングとなっています。
恋に落ちる瞬間のドキドキ感や、相手を守りたいという気持ちを懐かしく思い出します。
6位 Dangerholic
『トリリオンゲーム』のために書き下ろされた主題歌。
「Dangerholic」は、スリルや逆境さえも楽しみながら、人生というゲームを進めていく様を歌った楽曲です。
何度も不安で挫けそうになった時に諦めないで立ち向かう勇気と希望をくれた1番好きな楽曲というファンも。
5位 ナミダの海を越えて行け
2021年1月20日に発売されたSnow Manの3rdシングル『Grandeur』のカップリング曲です。
Snow Manらしくポジティブなエネルギーに満ち溢れたこの楽曲です。
『誰かにもし笑われたって 人生は自分の物だろう?』という歌詞がとても刺さって生きる勇気を与えてくれるという声も。
MVで『水平線』の歌詞のところで佐久間くんが手で表してる動きを良く真似する子供たちもいるようで、世代を超えて愛されている楽曲です。
4位 EMPIRE
Snow Man「EMPIRE」は、クラシックの名曲、《モーツァルト作曲「交響曲第25番 ト短調 K. 183」第一楽章》のサンプリングによる楽曲です。
スタイリッシュかつエッジーな楽曲となっています。
アイドルらしくないこの楽曲からファンになっていく人も多かったようです。
ダンスもいい意味で不気味さを感じる程の迫力で、Snow Manの振り幅の大きさを感じます。
クラシックのサンプリングを提案したのがグループ最年少のラウールなのもファンには推し部分です。
3位 D.D.
なんとこちらはSnowManのデビュー曲。
全員歌が上手いのはもちろんなのですが、ダンスに衝撃をうけましたファンが多くいたそうです。
このダンスとアクロバットが上手い集団は誰なんだ?と気になったのがきっかけで、Snow Manの事をよく知らなかった人も多く沼に引きずりこまれました。
2位 タペストリー
8枚目のシングルとなる今作は、メンバーの目黒蓮が主演を務める映画『わたしの幸せな結婚』主題歌です。
目黒蓮の最初のフレーズ、『恋綴り 涙 風に揺れて 貴方を想って胸が鳴く』
渡辺翔太の『二人 永遠に 導いて 今すぐ隣へ』
このフレーズがファンの間でも大人気です。
この曲を聴くと本当に嫌なことも忘れてしまいそうなくらいこの曲に救われるというファンも多くいます。
1位 ブラザービート
2022年3月30日(水)にSnow Manの6thシングル「ブラザービート」が栄えある1位に輝きました。
Snow Man全員が主演を務める映画「おそ松さん」の主題歌で、今までのSnow Manにはない楽しいパーティーロックとなっています。
この曲をきっかけにSnow Manを大好きになったという人も多くいます。
NaNaNaNaNaNaNa…のところのフリと フッカさんの歌う イーアルサンスー 俺の完成×スター性の未知なる算数…のところが特徴的な楽曲。
振り付けにシェーが入っているところも好きですし、細かいことは気にしなくていいんだ!と前向きな気持ちになります。
まとめ
いかがでしたか?
あなたの推しの一曲はランクインされていましたか?
まだ5周年のSnow Manがこれほどに多くの名曲を生み出しているのです。
今後も名曲が生まれることが簡単に想像できますね。
これからもSnow Manの活躍が楽しみです。