米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

米津玄師は、いま1020代から熱い支持を受けているミュージシャンです。

2009年にボーカロイドを使った楽曲をニコニコ動画に投稿し始め、2012年から自身の声で歌った楽曲を発表するようになり、翌年メジャーデビューを果たしました。

肩書はシンガーソングライター、音楽プロデューサー、イラストレーター、映像作家と、多岐に渡っています。

米津玄師のMVはいつも独創的で、その世界観に引き込まれてしまいます。

ロケ地は東北から沖縄まで日本全国にあり、そのすべてが「聖地」として米民(米津玄師のファンネーム)が訪れるスポットとなっています。

また、2018年NHK紅白歌合戦で「LEMON」を歌った大塚国際美術館も、聖地巡礼にははずすことのできない場所となっています。

今回の記事では、数ある「聖地」の中から7か所紹介します。

米津玄師の聖地 宮城県

BOW AND ARROW

BOW AND ARROW」はアニメ『メダリスト』のオープニング主題歌として書き下ろされました。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

2025年1月27日、各音楽配信サービスにてリリース。

同年3月5日、林響太朗が監督を務め、羽生結弦が出演した本楽曲のミュージックビデオが公開されたことで話題となりました。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

そのロケ地のひとつが、宮城県にある「アイスリンク仙台」です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

アイスリンク仙台は、五輪2連覇の偉業を達成した羽生結弦が17歳まで通い練習したリンクとしても知られています。

アイスリンク仙台へは、「地下鉄泉中央駅」より宮城交通バスで約5分。

バス停「高玉町公園前」で下車、そこから150mの地点にあります。

車でのアクセスは、東北自動車道 泉ICから国道4号線を仙台市方面に約10分。

大型駐車場も完備されています。

米津玄師の聖地 神奈川県

KICKBACK

2022年11月23日リリースの「KICK BACK」(キック・バック)は、米津玄師の13枚目のCDシングル。

テレビアニメ『チェンソーマン』オープニングテーマとして書き下ろされました。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

KICKBACK」のMVロケ地は、茨城県神栖市の「JFE条鋼株式会社 鹿島製造所」、神奈川県横浜市の「大原隧道」「大黒ふ頭コンテナヤード」3か所です。

神奈川県で撮影された「大原隧道」は、MV2:22あたりから出てくる地下道(トンネル)です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

大原隧道とは、昭和初期に建設された、全国的に珍しい水道幹線路と公道併用のトンネルで、現在でも主要な水道として使われています。

254mと長くてまっすぐで、しかもむき出しの金属が陰影の差をつくっているので、ワープしてどこか異世界へ連れていかれそうな不思議な感じがします。

もうひとつの神奈川県ロケ地は「大黒ふ頭コンテナヤード」です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

MVの後半で、米津玄師がコンテナの上を自由自在に飛び回ってパルクールの技を見せているシーンがありますが、この場所がそうです。

LADY

「LADY」(レディー)は、配信限定シングルとして2023年3月21日に各音楽配信サービスにてリリースされました。

14年ぶりにブランドを刷新した、日本コカ・コーラ「ジョージア」の「毎日って結構ドラマだ。」篇CMソングとして制作された曲です。

「LADY」のMVロケ地は5か所ありますが、そのうち3か所が神奈川県で撮影されました。

一つ目のロケ地は神奈川県綾瀬市にある「ミネガソリンスタンドショッパーズ」です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

MV冒頭で、米津玄師がデッキブラシで掃除をしているシーンの撮影が行われました。

二つ目のロケ地は神奈川県横浜市の日本大通り(国道133号線)です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

近くに横浜スタジアムがあります。

白線の上を渡り歩くシーンが、とてもコミカルでほのぼのとしていました。

三つ目のロケ地は、横浜市の大日本大通りの海側にある、象の鼻パークのタイル。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

「象の鼻パーク」とは、横浜開港150周年の2009(平成21)年に、横浜港発祥の地に開園した海沿いの公園です。

みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩5分、入場無料、24時間出入り可能な公園で、横浜市民の憩いの場となっています。

米津玄師の特別聖地 大塚国際美術館

2018年NHK紅白歌合戦

2018年12月31日に米津玄師がNHK紅白歌合戦で「Lemon」を歌った場所は、大塚国際美術館のシスティーナ・ホール

バチカンにあるシスティーナ礼拝堂を再現した空間です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

大塚国際美術館とは

「大塚国際美術館」は、大塚グループが創立75周年記念事業として徳島県鳴門市に設立した日本最大級の常設展示スペース(延床面積29412平米)を有する「陶板名画美術館」です。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

展示されている作品は、大塚オーミ陶業株式会社が開発した特殊技術によって、世界中の名画を陶器の板に原寸で焼き付けたもの。

世界25ヶ国・190余の美術館が所蔵する西洋名画1,000余点を、オリジナルと同じ大きさに複製し展示しています。

米津玄師の聖地巡礼ルート教えます!大原隧道から徳島の大塚国際美術館まで!

徳島空港、JR鳴門駅、神戸空港、新神戸駅、三宮バスターミナル、高速舞子、神姫神戸三宮、大阪駅、JRなんば、阪急三番街、南海なんば、ハービス大阪、関西国際空港、京都駅、岡山駅、広島駅から直通高速バスが出ています。

まとめ

米津玄師の聖地は、MVが発表されるたびにどんどん増えていってます。

全国の聖地を回るツアーを考えてみても楽しいでしょう。

おすすめの記事