SixTONESのライブに初初参戦な人向け、これは絶対必要な物や覚えるべき事を調べてみた!

ライブに初めて参戦する時ってどきどきしちゃいますよね?

でもどきどきのために参戦をあきらめるなんてもったいない!

ライブ参戦するために覚えておくことをまとめました!

SixSTONESライブ参戦前に確認!必要なことはこれ!

ライブ参戦の持ち物

ライブ参戦の持ち物は、

チケット、身分証明書、現金・電子マネー、

スマートフォン・モバイルバッテリー、タオルが必須です。

 

会場によっては公共交通機関や大型店舗から少し離れていることもあるため、飲み物は確保しておきましょう。

また会場内や近隣の決済可能サービスも事前に調べておくと安心です。

 

これに加えて、会場の天気、着替え、応援グッズ、双眼鏡、交通系ICカード、などがあると便利です。

双眼鏡はアリーナ後方やスタンド席なら持っておくと表情まで見えやすいかもしれません。

肩からかけられるタイプにしておくと応援グッズを持ちながらでも、もたつかず担当の見たい瞬間にすぐにみられますね。

 

最近はファミクラストアでアクスタが購入できるので、アクスタをライブ会場にもっていき、

会場とアクスタとご自身でセルフィーを撮影する方も多いです。

チケット入場関連

デジタルチケットの事前確認:スマホの充電は必須です!

スクショでは入場できないので、公式アプリで表示できるようにしておきましょう!

同行者がおられる場合やご自身が同行者でご登録の場合も一緒に公式アプリで表示できるように確認するか、

同時入場するかできれば開場時間前に確認しておきましょう。

 

本人確認書類:顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)を持参しておきましょう。

もしも途中でスマホが壊れてチケット表示できないことがあるなど非常の際に必要です。

かなり可能性が低いですが、筆者も一度経験したことがあります・・・。

 

入場時間の厳守:整理番号順での入場がある場合、時間に遅れると最後尾になることもあります。

チケット購入時の注意事項をしっかりご確認ください。

参戦服について

動きやすい服装:座席によっては階段の昇降や段差が大きい会場があります。

ヒールよりスニーカーが安心ですが、履き慣れた靴がよいかもしれません。

 

調節できるアイテム:ドームや会場内は季節によって寒暖差があります。外気温との差にも注意が必要です。

羽織りものがあると便利かもしれません。

SixTONESライブグッズの購入場所

オンライン販売

ファミクラストアでファンクラブ会員でなくても販売しています。

無料の会員登録が必要です。

ライブごとに販売期間が設定されています。

人気グッズ(ペンライト・うちわなど)は即完売の可能性あります。

参戦前に公式サイトにてご確認ください。

ライブ会場販売

事前に「入場整理券予約サイト」で整理券を予約します。

整理券提示でグッズ売場に入場可能となります。

ライブチケットがなくても、ファンクラブ会員でなくても整理券があれば購入できます。

会場でライブグッズを購入する場合は持ち帰り用バッグを用意しておくと便利です。

うちわが入る(縦28.5cm×横29.5cm以上)のものがよいかもしれませんね。

SixTONES 人気ライブグッズはこれだ!

公式人気グッズランキング(2025年版)

・オリジナルペンライト(¥4,000)

毎年デザインが変わるライブの定番アイテムです。参戦記念品としても人気です。

ユニークな形状やカラーが話題になることが多く、初回オンライン販売では即完売するほどの人気ぶりです!

 

・ジャンボうちわ(各¥800)

メンバー別に6種類あり、担当のうちわは争奪戦です。

会場での購入も早い時間帯に売り切れることが多いグッズです。

 

・トレーナー(¥7,000)/Tシャツ(¥4,500)

ファッション性が高く、ライブ後も普段使いできるデザインで、SNSでも「着回しできる!」と好評でした。

 

・オリジナルフォトセット(混合・個人)(¥900)・クリアファイル(集合・個人)(¥600)

クリアファイルは普段使いしやすいことと、コレクションするために複数購入する方が多いグッズです。

自作グッズ持ち込みする場合

もちこみ可能なものは自作うちわです。

ホログラム・モール・光る素材の装飾つきは持ち込み不可になっています。

サイズ制限は縦28.5cm×横29.5cm以内(公式うちわと同じサイズです。)

枚数は1人1枚持ち込みでき、飾りや文字がうちわの枠からはみ出さないように作成しましょう。

横断幕やボード類は持ち込み禁止となっています。

また自作Tシャツは公序良俗に反しないデザインであれば着用可能のようです。

ライブの時しかグッズは使えないと思っているあなた!!

そんなことはありません!ライブが終わったあとの活用方法を

まとめました!

グッズの活用法!

ペンライトは電池式のことが多く、非常用に複数箇所に設置したり、

飾りとしてもデザイン性が高いのでいいですね!

またマフラータオルは横長のサイズなことが多いため、

タペストリー的に壁に飾ったり、日用品の上にかけたりして使うこともできます。

またジャンボうちわは専用のカバーが100円均一の店舗に売っていることが多く、

ストラップをつけて肩掛けにしたり、ハンガーに掛けてコレクションすることもできますね!

またファッション関係のTシャツやパーカーは次の参戦服に着替える前の準備服として使ったり

お気に入り素材だとお家服に着用するのもいいですね!

参戦気分を毎日味わえますよ!

開演前の確認すること

ライブ中の撮影・録音は禁止です。ルールをしっかり守って楽しみましょう。

周囲の人の迷惑にならないようにし、拍手やペンライトで応援しましょう。

開演前はトイレが大変混雑するので、早めに済ませておくと安心です。

終演時間によっては最終電車に間に合わないこともあるかもしれません。

事前に公共交通機関の時間も確認しておくといいかもしれません。

終演後に確認すること

終演後は座席ごとに退場をアナウンスされることが多いです。

座席により退場時間に変動があるため、帰り時間に余裕を持って行動されるといいです。

終演後の感想投稿は「ネタバレ注意」などの配慮があるとよいかもしれません。

まとめ

いかがでしたか?

ライブ参戦に向けて必要なものや覚えておくとよいことをまとめました。

ライブという担当に会える楽しい時間、会場みんなで楽しめるようにわくわくで準備、参戦できたらいいですね!

おすすめの記事