ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

世界中で注目を集めているK-POPグループ・ENHYPEN(エンハイフン)

そんな彼らが、2025年7月に、思わぬ形で話題となりました。

SNSを中心に、ある配信をきっかけに「差別的なのでは?」という声が広がり、一部のファンの間で、炎上騒動へと発展してしまったのです!

この記事では、騒動のきっかけファンの声事務所の対応、そして今後の影響について、できるだけわかりやすくまとめてご紹介していきます。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上したきっかけは“文字入力ミス”?

配信内のある一場面がきっかけ

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

今回の騒動の発端は、ENHYPENがウィバースにて配信してる最中に起こった一場面です。

ウィバースでの配信中、ソンフンがファンへのコメントで「Good job」と入力するシーンがありました。

そのとき投稿されたのが「Good jap」というスペルミスだったのです。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

その後、他のメンバーが「彼は韓国人です」と笑いながらコメントしたことで、炎上に繋がりました。

“JAP”という言葉の意味と歴史

『JAP』という言葉は、日本人を意味する「Japanese」の略称です。

戦時中に『日本人を差別的に表す略語』として使われてきた経緯があります。

特に、英語圏では、今もセンシティブな表現とされています。

そのため、日本のファンを中心に「これは差別的な表現なのでは?」と疑問視する声が次々と上がりました。

受け止め方の分かれるポイント

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

ですが、問題の映像は、あくまで

「単なる入力ミスだったのではないか」

「意図的ではない」

という意見もあって、受け止め方は分かれているのが現状です。

また、生放送中での出来事だったため、かなりのスピードで動画が拡散されてしまい、K-POPファン以外の人にも目に留まる形となってしまいました。

この事から、ENHYPENを全く知らない人からも、かなりの批判が寄せられることとなりました。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上に対するファンの反応は?

日本と海外では違う反応に!

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

この件に対するファンの反応は、国や地域によってかなり違っていました。

特に日本では、

「ENHYPENがそんな意図を持っているはずがない」

「ただのスペルミスでしょ」

「そもそも意味を知らずに使ってしまったのでは?」

といった、擁護的な声が最初は目立っていましたが、今現在は、

「メンバーに日本人がいるのに、ありえない」

というような厳しいコメントも多くなっています。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

一方、英語圏を中心とした海外ファンの中には、

・「“JAP”は明確に侮辱的な言葉だ」

・「例えミスでも、その言葉を使ったこと自体が問題」

と、より厳しく問題を受け止める声も多く上がりました。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

X(旧Twitter)では、

・「影響力があるグループなんだから、もっと言葉には気をつけてほしい」

・「小さなことでも国際的には問題になる時代」

といった意見もあり、今回の騒動が与えたインパクトの大きさを感じさせます。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上に対する事務所の対応と今後の影響は?

事務所からのコメントは?

2025年7月時点では、ENHYPENの所属事務所であるHYBEやBELIFT LABから、この件に関して、正式なコメントは発表されていません。

ですが、当の本人であるソンフンが謝罪文を発表しました。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

「リスニングパーティーの時、私が英語のスペルを間違えて書いたのが問題になりましたね。あとで、スペルが間違っているのを知って直したのですが、何の意図もなくスペルを間違えたのです」

とコメントしましたが、「きちんとした謝罪ではなく、ただの言い訳だ」という厳しい声が多い状況です。

K-POP界全体が、「配慮」に敏感な時代へ

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

K-POPアーティストにとって、世界中の文化に配慮した表現を選ぶことは、今では当然のことになってきています!

これまでも、ピースサインの角度衣装の柄舞台でのしぐさなどが原因で、炎上してしまったケースも少なくありません。

それだけに、今回のような“わざとではない表現”についても、しっかりと注意してほしいですね。

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上した今回の件を振り返って

日本のファンを大切にしてきたENHYPEN

ENHYPEN(エンハイフン)が炎上!?差別か誤入力か?

今回の炎上騒動は、ENHYPENやファンにとって、予想外の形で広がったものでした。

ENHYPENは、デビュー以来さまざまな国での活動を積極的に行っていて、日本のファンもとても大切にしてきたグループです。

それだけに、今回のような騒動には、早めに対応する必要がありますし、今後の対応が注目されるところです!

まとめ

ENHYPENのメンバー自身や事務所が今回の件をどのように受け止め、これからの活動で、どうしていくのか?

ファンとしては、今後の対応をしっかり見守っていくのが大切ですね。

今回の炎上での経験が、ENHYPENにとっても、前向きな成長のきっかけになることを願っています!

おすすめの記事